すい臓癌の特徴
すい臓癌は、難治とされる癌の一つです。原因(要因)は不明ですが、喫煙・飲酒の習慣があり、脂っこい食事を好む50〜70歳代の人に多く発病する傾向があるといわれています。
すい臓は胃や十二指腸、肝臓、脾臓、胆のうといった多くの臓器や門脈と呼ばれる大きな血管に隣接しているため、転移が非常に早く起こるという特徴があります。
また、すい臓癌は早期発見がきわめて困難な癌としても知られています。
すい臓癌は、初期には自覚症状がほとんどなく、たとえ何らかの症状があったとしても、胃などの不調とカン違いされやすく、発見が遅れる傾向にあります。
人間ドックに入って検査を受けても、すい臓癌は見落とされてしまうことがよくあるといいます。
医療技術が進んだ現在でも、毎年2万人以上がこのすい臓癌で命を失っています。